構え方で球筋が変わるか実験してみました。
その動画がこちら↓
①正しく構えた時
②頭を下げて手を出して構えた時
③身体が動かないように足に力を入れて構えた時
の3パターンで同じスイングをしました。
①→②→③→①の順番で
編集無しで続けて打っています。
①は真っ直ぐ
②はスライス
③はフック
しています。
同じスイングをしているのですが
こんなにも球筋が違うのか!と
私もびっくりしています。
ちゃんと立って正しく構えると
安定して真っ直ぐ遠くへ
美しい放物線を描いて
ボールは飛んでしまいます。
自動的です。
打ち方(クラブの動かし方)ではありません。
その原因は、
構え方が手の動きに大きく影響を与えているのです。
②の構えがスライスしたのは、
頭を下げた事でバランスが身体の前側に
あります。
このままでは、前に倒れてしまいます。
そこで、
倒れないように上体を起こして
バランスを取るように
無意識にしているのです。
これは、あなたが生命を守る為の
安全装置が働いたのです。
上体が起きるとフェイスは開きます。
よって、右に飛び出して
さらに、スライス回転がかかり
右に曲がります。
反対に、③のフックした原因は
身体が動くから上手く打てないと
周りから言われて
必死で足に力を入れて身体が
動かないように固定していませんか?
身体を固定すると
動かせるのは腕になります。
テークバックで高く上げた腕を下ろす為には
身体から腕を離して
飛球線に対し外側からしか動かないのです。
俗に言う「アウトサイドイン」の軌道になります。
しかも、上から降ろしてくるので
ロフトが立って(閉じて)ボールに当たります。
よって、左へ飛び出して
さらに、フック回転がかかり
左へ曲がるのです。
ボールが曲がるのは必然なのです!
逆に真っ直ぐに飛ぶもの
必然なのです!
あなたは、構えで損をしていませんか?
【注意】
私の構え方を真似しても
上手く打てない人がいます。
なぜなら、あなたと身体の取り扱い説明書が
違うかもしれないからです。
取説(取り扱い説明書)に従わないと
あなたの身体が壊れてしまいます。
ぜひ、あなたの取説を知りましょう!
知りたい方は、コメント下さい。
————————-
「周りの人に迷惑をかけずに
自分も楽しめるゴルフ」
その方法のより詳しいゴルフ上達情報は、
メールマガジンでお伝えしています。
メールマガジン登録は下記より
https://55auto.biz/eurosatomiclub/tou…
神戸市西区でゴルフスクールを主宰している
女子プロゴルファーのSATOMI(村田智美)です。
プロフィール
ホームページ:http://eurosatomiclub.com
「周りの人に迷惑かけずに自分も楽しめるゴルフ」
ユーロサトミ俱楽部
SATOMI(村田智美)
4スタンス理論 タイプB1
コーチ級認定トレーナー
TEL:090-8932-6489
E-Mail:info@eurosatomiclub.com
ホームページ:http://eurosatomiclub.com/
Facebookページ:https://www.facebook.com/eurosatomiclub/
ブログ:http://eurosatomiclub.com/category/s…
LINE@:@satomiclub
コメントを残す