4H 371ヤード Par4
コースガイドはこちら↓
1打目は、FWセンターへ
2打目、ピンまで残り170ヤード
児玉光雄先生のアドバイス通りなら
グリーン周りのバンカーに届かない番手で
レイアップするのですが・・・
当日のピンの位置から
レイアップしてバンカーの手前から
3打目のアプローチを打つ時、
危険ゾーンに向かって打つのは
かなりリスクが高いと考えました。
また、ダブルボギーが連続していたの
パーを取りたい気持ちが強く
グリーンを狙って打ちました。

ゴールデンバレーGC 4H2nd
しかし、左サイドは写真のように
川(ペナルティーエリア)があり、
手前に大きなバンカーが2つあります。
ピンはグリーンの左サイドに見えていたのですが
グリーン奥に見える木より右側を狙って
#5Wで打ちました。
やはり左側の危険ゾーンを避けたい
気持ちが強くあり、
ボールは出だしからターゲット方向より
右方向へ飛び出し
グリーンの右のラフへ止まりました。
3打目、
ボールのライを見ると
3Hの時のように半分沈んでいました。
しかも、嫌いな左足下がりの傾斜。
カップまで30ヤードほど、
沈んでいるので52度のウエッジで
ソールを滑らせて打つイメージで素振りをして
打ちました。
なな、なんと!シャンクして
グリーンに乗らず
また、ラフに止まりました!
シャンクが出ると連続して出るのではないかと
怖くて打てなくなる人が多いですよね。
今回、シャンクの原因は
・左足下がりの傾斜で
正しく構えることが出来なかった
・カップの奥が川(ペナルティーエリア)があり
不安があって身体の回転が止まり
手打ちになった
為と客観的に反省できました。
よって4打目は
シャンクの影響もなく
また、幸いにもカラーのすぐ近くだったので
#9アイアンで転がして打つことが出来ました。
結果、ワンピンほどに寄せて
何とか2パットのダブルボギーになりました。
3連続のダブルボギー。
あ~あ、今回も目標達成ならずかも?
と、ネガティブな考えが浮かびました。
コメントを残す