今日、嬉しい事がありました。
乗馬のレベルが上がりました。
今までは、ベーシックAのクラスで
常足(なみあし)と速歩(はやあし)のみでしたが、
ベーシック駈歩Bのクラスへ変更になり
駈歩(かけあし)をさせて頂きました。
体験は、速歩と全く違う!です。
リズムが2拍子から3拍子になり
馬の背中で私の重たい身体が宙に浮き
馬がジャンプしているのではと感じました。
必死で鞍を掴んでいました。
さて、本題ですが
馬が速歩の時
馬の足の動きに合わせて
鞍の上で立ち座りをします。
この時、鐙にかけた足で身体を支えるのですが、
ちゃんと姿勢良くバランスが取れていると
足の力を使う必要が無いのです。
スムーズに馬の右前足が動いた時に
自然に立ち、そして座るのもソフトにお尻が鞍に乗ります。
(手前合わせ)
ところが、肩(上体)が前に出て
バランスを崩して鐙の上に立とうとすると
足に力を入れて頑張らないと立てません。
馬の動きに遅れてしまい、
座る時にドスンと鞍にお尻が落ちてしまいます。
無理やり立ってバランスを崩しているので
スムーズさが無く
汗をかくぐらい必死になっていました。
楽しい気持ちになりません。
ところが、インストラクターの先生のアドバイス通りに
肩の位置を後ろに引いて上体を起こして乗ると
自然にお尻が浮いて鐙の上に立っています。
また、座る時も鞍に触るか触らないかぐらいソフトで
膝が勝手に動いている感じなんです!!
姿勢がとっても重要だと感じました。
これはゴルフにも通じます!
あなたも構えを変えるだけで
頑張らずに美しいスイングを手に入れることができます。
今月は、お正月キャンペーン中!
来月から通常料金になります。
寒いこの季節は風の無いインドア練習場で
ご予約はこちらから↓
コメントを残す